PR

著者プロフィール

記事内に広告が含まれています。



著者名:ミチくさナビゲーター

「ドライブ情報館365」は、初心者からベテランドライバーまで、すべてのクルマ好きのための情報発信ブログです。

おすすめドライブスポット紹介、快適なカーライフのためのヒント、車の整備や使いこなし術、さらにトヨタ・日産・ホンダなどの自動車メーカーの歴史や名車の解説まで、わかりやすく更新中!あなたのカーライフがもっと楽しく、安全で快適になるよう、日々役立つ情報をお届けします。

当サイトの著者:Drive-Muu
著者のイメージ画像

今まで所有していた車

24歳の頃に、ようやく自分の車を手に入れてから、7台乗り継いできました。新車から中古車まで様々です。今まで乗ってきた車です。

三菱 ミニカ 新車



トヨタ セリカ 1600GT 中古車


トヨタ タウンエース 新車


トヨタ レビン 1600GT スーパーチャージャー 中古車


BMW 325i 中古車


スバル レガシィB4 新車

スバル レガシィ B4 2008年
スバル レガシィ B4 2008年



スバル レヴォーグ 新車(現在)

スバル レヴォーグ 2017年
スバル レヴォーグ 2017年

著者の運転歴

家の畑の中で農作物を運ぶために軽トラックを小学生4年生の頃から運転していました。普通の人より8年くらい運転経験が多いです。

昔は農作業の手伝いのためには、小学生の頃から畑で軽トラックを運転するのは当たり前でした。

当時の軽トラックは、マニュアルしかありませんでした。土や泥で滑りやすい畑のデコボコ道を走るためには、ヒールアンドトゥやローリングトゥの運転テクニックを使うしかありません。

つまり小学生の頃から、ラリードライバーと同じ運転テクニックを使うのは珍しくなかったのです。

1960年代は、私だけでなく周りの農家の友人たちも、小学生の頃から、手足のように車を操っていました。

もちろん18歳で正式に免許を取り、公道を走るようになると、誰にも負けないスピードで峠を攻めるようになるわけです。

私の場合は、長野県と群馬県の県境にある碓氷峠を走るのが大好きでした。他にも榛名山や赤城山、妙義山は数え切れないほど走っています。20代の頃は、家にいる時間より車に乗っている時間の方が多かったです。なにしろ「走る」のが好きでした。

タイトルとURLをコピーしました